月別アーカイブ: 2014 10月
お米ミズホチカラの収穫会に有名人(クマ?)が~♪
今日は、当社のある球磨郡錦町からほど近い多良木町の
お米の「ミズホチカラ」栽培ほ場にて熊本県球磨地域振興局による、
【焼酎原料用米「ミズホチカラ」成熟期現地検討会】が開催され、参加してきました!
参加者は、球磨焼酎蔵元、酒類取扱小売店、ミズホチカラ生産者、
球磨管内市町村、JA球磨地域農業協同組合、報道関係各社、
ご近所の保育園児の皆さん、
そして!あの!熊本県の広報部長も!
くまモンも参加してくれました!!
んん?もうお一人(?)かわいいJA球磨さんのゆるキャラけん太くんがご一緒でした♪
なので、検討会は大賑わい~~♪
くまモンと弊社社長の米来。
どことなく似てる?!
常楽酒造では、球磨焼酎「水穂」の原料米として、人吉球磨産「ミズホチカラ」を使用しております。
お米の甘み、香りを十分お楽しみいただける商品に仕上がりました。
「ミズホチカラ」は、でんぷん価が高く、アルコール発酵に優れているため焼酎最適米として、熊本県が認定品種米として普及活動を行っています。
また、熊本県南フードバレー構想の一環として取り組まれている地元産原料用米による球磨焼酎のブランド化の推進もされており、広く理解を深めて頂こうと、今回の現地検討会が開催されました。
検討会では、球磨地域振興局からの球磨焼酎等のブランド確立推進事業や「ミズホチカラ」の生育状況についての説明後、お米の収穫作業を見学しました。
「ミズホチカラ」は元気良く育ち、豊作です!
くまモンも収穫作業に参加!
仲良く「ハイ!ポーズ♪」
皆さんで集合!
これから「ミズホチカラ」がもっと普及することでしょう(^^)
宴のあと・・・
このブログで先日お知らせしました、
「笑顔で乾杯!みんなの球磨焼酎 大感謝祭」が
去る10月13日に無事開催されました~!
本当に良かったです。。。
台風が東京接近の前に!
これも皆さんの日ごろの行いが良いからでしょう♪笑
常楽酒造は、球磨焼酎の蔵元として社長米来と東京支店から参加させて頂きました。
たくさんの球磨焼酎ファンの方々、
熊本県人の方々、そして人吉球磨ご出身の方々、
初めて球磨焼酎に出会われた方、
ゲストの皆様、
スタッフとしてお手伝い頂いた皆様。。。
たくさんの方々と球磨焼酎を通して触れ合うことが出来ました!
パネルディスカッションの様子
東京球磨ひとよし故郷会々長 秋山浩幸氏
皆様ご存じの 俳優 中原丈雄氏
蔵元のブースでは、学生の皆さんにお手伝い頂きました。
素敵な笑顔をありがとうございました!
ご来場のたくさんの方々に
常楽酒造の球磨焼酎を試飲して頂きました。
今回は、通常の球磨焼酎を楽しむ会とは違って、会の初めに事前に「球磨焼酎の魅力」と題したパネルディスカッションがあり、参加者は球磨焼酎の味わい方や料理との相性などを聞いて、自分なりに参加蔵元それぞれの特徴ある球磨焼酎をチョイスして料理と一緒に楽しんでおられました。
参加者の方々の声として、
「球磨焼酎の味、香りのバラエティに富んだ種類の多さに驚きました。」
「今までに飲んだことのない球磨焼酎が今日の大感謝祭で飲めて良かったと思います。」
といった感想を頂きました。
球磨人吉出身のアーティストのステージを通して、
故郷の良さや球磨焼酎の魅力などご堪能頂けたのではないでしょうか。
関係者で記念撮影♪
みんな仲良く「ハイ、チーズ!」
このたびの大感謝祭でたくさんの方々に出会いました。
これからも球磨焼酎を、人吉球磨を、
よろしくお願いします!!
ありがとうございました。
新聞に掲載されました!